
青色申告相談会に行ってきました
5月の開業以来の帳簿のつけ方やら複式簿記について聞きたい事を相談してきました。
いちいちな面倒事を少しでも簡単にできれば明日はもっと楽しくなるハズ!
5月の開業以来の帳簿のつけ方やら複式簿記について聞きたい事を相談してきました。
業務事務処理で書類をスキャンしてPDFで保管してメールやワークフローで処理する際に、RPAを活用する機会が増えている状況です。RPAでもOCRができればもっと便利なのに・・・というケース、結構ありますよね OCRのエンジン自体が高価だった時代に比較するとビックリな結果が・・・笑
ANACONDAプロンプトからDeepDreamのサンプルを起動して、AIによる静止画変換の結果を比較してみました。超非力ノートPCではさすがに重い処理です。 pythonとkerasが導入済みなので、ANACONDAプロンプトからコードを実行するだけで体験できます。
今更ながら身近になってきた、AIについて勉強してみようと思いたち、記録を残してみる事にしました。まずは基本(らしい・・・)のANACONDAの環境整備から記録スタートです。千里の道も一歩から、くじけすに新たな興味を満たしていきたいものですね!
今更ながら身近になってきた、AIについて勉強してみようと思いたち、記録を残してみる事にしました。まずは基本(らしい・・・)のANACONDAの環境整備から記録スタートです。千里の道も一歩から、くじけすに新たな興味を満たしていきたいものですね!
A&D製の電子天秤GX-4000に装備されている、RS-232C通信ポートにWiFi変換アダプタ(REX-WF60)を取付、無線LAN経由で、Windows10+Excel2013環境でデータを一定間隔で収集するExcelアドイン(データーロガー)を開発し、ご相談者様へ納品しました。
A&D製の電子天秤GX-4000に装備されている、RS-232C通信ポートにWiFi変換アダプタ(REX-WF60)を取付、無線LAN経由で、Windows10+Excel2013環境でデータを一定間隔で収集するExcelアドイン(データーロガー)を開発し、ご相談者様へ試用提供する予定です。
A&D製の電子天秤GX-4000と環境ロガーAD-1687を接続し、PCとUSBで接続して、定期的に測定重量をExcelに記録しているそうです。 このデータ記録(データーロガー)について、お悩みがあるそうで、ご相談を頂きました。
タオルマイスターの資格をお持ちで、今治タオルを取り扱う会社を興した社長さんと知り合ったことをきっかけに、ホームページの運営に関してご相談を頂きました。ご自宅がご近所でしたのでコーヒーを頂きつつの会話で相談内容についてアドバイスをさせて頂きました。
市販のホームページ作成用ソフトを使ってホームページを作成、運用されている方からのヘルプ相談でした。 ホームページビルダーってIBMのアプリケーションだったよなぁ~と20年前を思い出しつつ、ちょっとした経験値アップの時間でした。